たたら用語辞典(索引)

ここでは「たたら」で使われる独特の言葉、日野地方の方言も交えた用語などを紹介します。これらの言葉を理解することで、より詳細な当時の様子が垣間見えると思います。

 

※日野郡におけるたたらの歴史について、近藤家文書を中心に研究を重ねてこられた故影山 猛先生が、2000年11月12日発行の『伯耆文化研究 第2号』に寄稿された「西伯耆鉄山慣用語」を元としています。  

※文中、●はその意味、■は用例など、※は注釈、「?」は解読不明箇所です。

 


あ行 で記載している用語


あ)

合持(あいもち)、商符牒(あきないふちょう)、上げ(掲)願書、赤目(あこめ)、当物(あてもの)、跡稼(あとかせぎ)、後ぶき(後吹)、歩行日雇(あるきひやとい)、

い)

出羽鋼(いずははがね)、板鉄、異鉄、井手(いで)、犬飼い、印鑑、印賀鋼(いんがはがね)、

う)

魚切、請願書、内林、空地、打てる、宇戸・打戸、馬銀、浦伏、裏銑、売場書・売羽書、運上銀 

え)

駅馬

お)

大鍛冶、大鍛冶屋の種類、大鍛冶錬鉄行程、大鍛冶職人への手当、大鍛冶手子頭、大鍛冶屋普請場所、大鍛冶役者(務め人)、大阪蔵屋敷、大張り、大庄屋、大舟、大炭、大どう場・どう打小屋、押え、御立山・御建山・水立山、落鉄、押立柱(おしたて、おったて)、落場、御手山、乙庭、おなり・宇成女、おなり松、折地、折鋼、おろし吹、隠地


か行 で記載している用語

か)

回鉄御趣向、回米方御用鉄山(海路為替回漕)、返し切、返りこ証文、抱子(かかえご)、抱子人別、抱子放手形、懸り合い、隔年流し、懸切、欠間、貸米、過(貸し)上、桂の木、家督・家徳、鉄池(かなち)、鉄糞・鉄屎(カナクソ)、金屋子神(かなやごしん)、鋼造、釜寸法、釜土、かま塗り(釜塗毛)、からみ、川場、川舟、鉄穴(かんな)、鉄穴懸開き、鉄穴借受議定、鉄穴流し、鉄穴師、鉄穴師頭勤方、鉄穴遣い道具

き)

鍛鋼、切刃(きりは)、切羽(きりは)、木呂、ぎんば、禁忌、銀詰

く)

喰負い、喰捨、組合稼・仲間稼、来尾、

け)

下駄、鉧(けら)

こ)

鉱滓・鉄糞・のろ、鉱物国有化、氷目銑、小鍛冶、小鉄(こがね)、小鉄洗い、小鉄枡、心付米、越し炭、小炭、小炭枡、小炭山、小炭頭勤方、五人組、碁盤帳、小舟、小回り、小前百姓、駒樋、籠り、籠り小屋、頃鋼、ころばせ焼、小割鉄、近藤大阪鉄店・大阪出店、近藤製薬工場


さ行 で記載している用語

さ)

細鉄、茶園、境鉄山融通会所、坂越、先銀、酒貸し、左下(さげ)、左下場、砂鉱採取法、差金売、差越米、指図板、砂鉄、三郡地払所、残槽・残雑、山内、三湊・三港

し)

塩噌、下場、下灰、島根日用、下小屋・小割長屋、借区開坑願、宗門改、出職算用帳、宗門人別放手形・宗門引越手形、砂味、宗門出職手形、商法会議所、上鉧(じょうけら)、証合・性合、新田師・地形新田師、

す)

透間稼、銑(ずく)、銑押(ずくおし)、捨尾師、捨扶持、砂湛轉役人夫(すなさらえてんやくにんぶ)、炭釜、炭坂、炭焚、炭取、

せ)

成敗、雪隠(せっちん)、千割鉄、

そ)

添水、束(そく)、造粉


た行 で記載している用語

た)

駄(だ)、大工、退身・欠落・缺落、足水(たしみず)、たたら、多々良入道、鑪打込、鑪仕懸、鑪の種類、鑪操業(手順)、駄賃、棚買、狸皮、たね、玉鋼、

ち)

地売、千木・ちき、千草鋼、地蔵(ぢぐら)、地物師、

つ)

鎚地(つちぢ)、堤(つつみ)、つぶり・頭、漬(つけ)、強吹き、

て)

出浮、手馬・手馬制度、手子、手代、鉄買船、鉄座、鉄山、鉄山稼議定、鉄山相場・山相場、鉄山林・鉄山所、鉄山舟、手山、天秤吹子、天秤風器 

と)

道中売、徳人、特殊銑(低燐銑鉄)、床釣(とこつり)、床役料、友吟味、トロンプ、どんぶり(丼)、どんど


な行・は行 で記載している用語

な)

長尾、仲間持寄り入札、成捨、並洗、平し米(ならしまい)、難波船手当

に)

庭払、二割土、庭渡し、人別出職放手形、

ね)

根帳 

の)

為登鉄(のぼせてつ)、延米

は)

灰すらし、灰番(灰をつける)、はがね(鋼)、鋼押・鉧押(けらおし)、鋼箱、羽口、白銑、博奕(ばくち)、走り・砂走り、初銑、蜂目銑、はね米、浜小鉄、はんきり車、番子、番子頭(番子庄屋)、番所

ひ)

引当物、一代(ひとよ)、陽山、火鋼、日待、

ふ)

不印、吹差・吹指、吹き、福岡山鉄山・福岡製鉄場、歩鉧(ぶげら)、ふづくり、歩溜り

ほ)

火内・火宇内、火窪(ほくぼ)・火久保、火立(ほたて)、程穴・火戸穴・保土穴・風穴、程突、程土・火戸土、洞(ほら)、法螺貝、本床、本場


ま・や・ら・わ行 で掲載している用語

ま)

真洗、前引、真砂(まさ)、又六、祭り、丸打ち高殿、丸延、丸爐吹き、

み)

身上り祝、、道夫、水小鉄、水鋼、名代

む)

村下(むらげ)・村技、

め)

目白 

も)

元釜士、本小屋・元小屋・元古屋、元山さん、

や)

山子、焼灰木・焼木、役木、山の神、山口・宇戸、山の上、山配、山番、山奉行

よ)

よつゆず、米子鉄会所

ら)

拉病

わ)

湧荷


出典資料

1)日野町根雨 近藤家資料集(目録)第三編 影山猛 /平成元年

2)近藤家鉄山手代書簡443通 /明治19〜23年

3)日野郡に於ける砂鉄精錬業一班 近藤寿一郎 /大正15年

4)鉱山志科 勝瀬(近藤)八郎治 /明治15年頃

5)日野町根雨 近藤家資料集 第一編 影山猛 /昭和59年

6)鳥取藩江戸回鉄御趣向期間中における日野郡地元鉄山師の動向 たたら研究第34号 影山猛 /1993年

7)日野郡史 日野郡自治協会 /大正14年

8)諸近藤家鑪関係文書

9)鉄山必用記事 下原重仲 /天明4年

10)見聞輯録 近藤氏 勝瀬八郎治 /明治15年頃

11)天保13歳懐中秘志録 近藤吉長(平右衛門)

12)鉄山諸事控 天保年間より明治初年までの諸掟・締合 近藤氏蔵

13)大坂鉄店(出店)諸事控帳 (根雨近藤氏により大阪からの書簡を抜記)/慶応元年〜明治33年

14)鉄細工台帳 日野町津地 山田佐一郎 /明治37年〜大正9年

15)喜美山(鉄山)残物取調預 近藤家蔵 /明治4年9月

16)新屋山(日南町多里)万覚帳 近藤家蔵 /明治41年

17)陰陽八郡郡勢一班 利八郎 /大正6年

18)伯耆国一鉄山師の年間鈩経営 たたら研究第28号 影山猛

19)御趣向諸用(江戸回鉄)控帳 近藤家蔵 /文化13年〜文政4年

20)諸勘定控帳 近藤家蔵 /享和2年

21)鳥取県郷土史 鳥取県庁 /昭和7年

22)鳥取藩史  鳥取県編

23)鳥取県史  鳥取県編

24)県内諸町村史誌

25)明治時代における古来の砂鉄精錬法 俵国一 /1933年

26)日野町根雨 近藤家資料集 第二編 影山猛 /昭和61年

27)各鉄山方諸平均表 近藤家蔵 /明治25年〜34年

28)製鉱・割鉄明細表根帳 近藤家蔵 /明治12年〜25年

29)たたら製鉄流通史再論 松尾陽吉 /1982年

30)日野山桜 坪倉鹿太郎 /明治43年